懐ゲーレビュー1
FCから始まった、「ボクとキミとのゲームの部屋」(意味不明)ですが、
32bit移行期を前に、少しゲームの内容について、深く掘り下げていきたいと思う。
《追記》
PCエンジンのソフト
BE BALL、クイズまるごとTHEワールド、クイズまるごとTHEワールド2
ゲームボーイのソフト
ドラゴンクエスト3
SFCのソフト
マダラ2
それでも何か足りない気がする_| ̄|○
まずFC編
色んな意味で味深いのが、なんと言っても「DQ3」ですね。
DQシリーズの中でも唯一、何度も買いましたw
当時はバックアップ用の電池が内蔵されてたために、その内蔵電池の寿命が来ると、何もしてなくても勝手にデータがキ、キエル・・・( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..::;.:..
今のメモリカードなどの寿命よりも遥かに短く・・・
隠れた名作として知られるのが、「美味しんぼ」
流行語にもなった「究極(のメニュー)」で知られ、現在も連載中のお化けマンガw
アニメ、ドラマ化など様々な分野でもやってるけど、FCでは┗(;´Д`)┛超初期の舞台です。
全3話になってんだけど、「アンキモ編」、「ラーメン編」、「和食編」で構成されてますが、
マンガ読んでないとチンプンカンプンだと思います(苦笑)
海原雄山に見つかるとゲームオーバーになったり、ハチャメチャなファミコンが大好きです(´∀`人)キャッキャッ
そして、クソゲーは、なんと言っても、シャーロックホームズとペーパーボーイでしょw
ホームズはわけわかりませんw何をしていいのかもわかりませんw
街の人が敵な気がしますwアクションですw
ペーパーボーイは、多分アメリカの移植だと思うんだけど、説明書英語だった記憶が・・・w
新聞配達アクションゲームですw興味ある人はやってみるべしw
ちなみに、ファミコンジャンプ2で裏技を発見して、ファミ通に応募したことがありますが、バグ技だったせいか採用されませんでしたw
(ラスボスとの戦闘の時に、あることをするとキャラが増殖(3人とも同じキャラになる)+何度でも生き返るっていう技だったんですがw)
PCエンジン編
やっぱり定吉七番でしょ!!!
これは007をモチーフにした作品で、小説では何冊かシリーズ化されてるようです。
大阪の丁稚(探偵)が悪の組織NATTO(納豆)の犯罪を阻止するみたいな、まぁありきたりな内容です。
ですが、そこは大阪というか、定吉の仲間が居て、8人くらいだったかな?
選べそうに見えて、実は決まった2人しか仲間にできないというインチキさw
ネタバレすると、「犯人はヤス」(苦笑)
GB編
GBからは初期GBの名作RPGであるSa・Gaかな。
レベルではなく、モノでパワーアップするという画期的な方式がとられた、┗(;´Д`)┛超本格派RPG
しかも戦士、エスパーなどの人間だけではなく、モンスターまで仲間にできちゃうんだから、オラ驚いちゃうよ(ゴクウ風)
しかも、そのモンスターをパワーアップさせるには、戦闘後にたまに落ちる肉を食べさせるんだけど、相性があって、イイ肉を食べさせないと、スケールダウンしちゃう(;′Д`)ノアゥアゥ
結構物語の真髄は深いんだよね・・・
SFC編
SFCは・・・ん~・・・エキサイトステージシリーズかな?
┗(;´Д`)┛超やりこんだ。
Jリーグが開幕した直後ではあったけど、ある意味、オレの中ではウイイレよりも全然上ね。
練習モードもチャレンジ精神があったりで良かったばい。
オールスターモードでの対戦は熱かったぜ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント